<BIOSが大容量ハードディスクに対応していないマシンでの問題点>
【重要なおしらせ】 8.4GB
以上の容量の IDE ハードディスクを少し古いマシンで
Windows95/98 の C: システムディスクに使う場合に, マシンに内蔵された
BIOS がこのような大容量 HDDに
対応していないために, IBM の DiskManager (ONTRACK Data International,
Inc. の OEM), WesternDigital
の EZ-Drive (StorageSoft, Inc. の OEM) などの特別なツールで応急的に
BIOS にパッチを当てて対応させる
方法があります. (以下↓はこのようなマシンや大容量 HD
をお使いでないかたには関係ありません)
このようなマシン環境,
方法によって大容量 HD をお使いの場合には, 該当 HD から Windows95/98
などの
OS を起動する (Boot ドライブ) 場合は何も問題なく有効に利用できますが,
従来のそのままのフロッピー起動
の DOS ではこの機能が動作せず, WASH に限らず, リアルモード DOS 上で DOS
プログラムを走らせると重
大なトラブルを発生する危険性があります. このことは, FAT16/32
の型式やパーティションサイズに関係なく発
生するたいへん重要な注意すべき問題です.
この場合,
それぞれのメーカーのツールにさらに対策用ツールが添付されており,
起動用フロッピーそのもの
を改良する (DM の場合) か, またはいったん HD の Boot
ドライブから起動し, その起動途中に [Ctrl] を押す
など, 起動方法に工夫が必要 (EZ の場合) ですので, 説明書をよく読み,
必ずそれぞれ使用法を熟知, 対策
を施した上でご利用されるよう留意ください.
とりあえずは,
マシンをハードディスクで起動し, 途中の 「Starting Windows98..」
の表示直後に [F8] を押し
て 「Command prompt only」 を選択することにより起動するリアルモード
DOS をお使いになるのが良策と思わ
れます.
なお,正規ユーザー向け「拡張特殊DOS」をお使いの場合は, このようなマシンでも問題は生じません.
※※ その後この件については, PCComputing 誌 '99/8
月号, 「読者の Q&A 」のページに
詳しい解説が掲載されました. ※※
ご質問は →
---------------------------------------------------------------------------------------------
(C)
Copyright
昇太 &
Miyoko
wash@miyokko.com