WASH ユーザー情報 (66)  <再び「不良クラスター」のWASHでの扱いについて> (不良クラスターって?) Windows/DOSのFATファイルシステムにおける信頼性確保の一手 段としてこの不良クラスターのセットというものがあり、これはOSの一機能 です。たとえば連続した8セクターが一つのブロック(これを1クラスターと 呼びます)で構成されている場合には1クラスター=512バイト×8セクタ ー=4KB/クラスターとなりますけれども、このうちの1セクターでももし 物理的なキズなどの不良部分があって読み出し書き込みのエラーが発生します と、8連続セクターである該当クラスターを「使用不能」としてOSが(SC ANDISK、やFORMATによって)以後このクラスターを絶対にアクセ スしないようにHD内部テーブルFATに不良マークをセットします。 いったんこの不良クラスターが発生しますと、原因として物理セクターが破壊 していることを前提としてOS自身がセットしたものですから(表向きには) どのような手段を取っても中のデータを壊さずにこれを回復させることはでき ません。SCANDISKで不良クラスターの存在を確かめることはできます が、修復することはできません。【ある市販ソフトウエアのサポートでこのS CANDISKで「不良セクター」が修復できるかのような説明をしているよ うですが、SCANDISKにそんな機能はありません。ご注意ください!】 で、お勧めするわけではありませんが(もし何かのたまたまの具合でFATに 不良クラスターのマークが付いてしまったような場合に修正する手段として) 1.FORMATのやりなおしで回復することがある。2.低レベル物理フォ ーマットを実行することで、場合によっては代替セクターを割り当てて見かけ 上完全に復旧することがある。…ということはあります。しかし、一般的には 精神衛生上の信頼性が低下することになりますから、できればこのようなこと が発生したHDDは廃棄し、大容量HDDを買うチャンスと考えたほうが正解 と思います。(私たちの場合はN社旧98使用時代からの240MBのQua ntum/SCSIタイプを実験用にしつっこく使っていますが、2年に1度 くらいはこの手で不良クラスターを修正しなければならない事態が起きます。 内部ディスク上の代替セクターは既にかなり消費していると思いますが…) (WASHでの不良クラスターの修復) さて、WASHでは不良クラスターが存在するHDドライブを(S)ストアす る場合にはその該当クラスターをスキップして保管ファイルを作成し、ストア 終了時に警告を表示します。そして(R)リストア時には「本当にそのクラス ター内のセクターが壊れているのか?」を書き込み/読み出しのチェックをし て、念のためディスク中の使用範囲内にあるすべての不良クラスターが「実際 には読み書きできるのに何故かFATに不良クラスターとしてセットされてい る」という場合に限り、不良クラスター情報をリセットして「使用可能な空き クラスター」とし再使用できるようにして、その旨を終了時に表示します。 この機能はまま間違って不良クラスターがセットされたHDを復活させること ができる場合がある=修復機能があるということになります。が、本来は新品 HDDを購入されてそのHDドライブに以前の不良クラスター情報を持つもの から復活させる場合に不要な不良クラスターを誤って新HDDにセットしない ための機能とお考えください。(S)によるストアはこのような機能を兼ね備 えているために良品のHDDをお使いのかたには一見無駄と思えるかもしれま せんが、信頼性の確保の目的で、また少しですが圧縮機能がありますので、こ の(S)をストアの標準コマンドとしてお使いください。(Z)では以上の機 能はありません。←この項訂正!(Z)でも修正機能があります。 また、逆に不良クラスター(=不良セクターが含まれている)のあるHDDに 良好なディスクイメージを復活させようとする場合には、これはお気の毒です が本当に不良セクターがあればその時点で「書き込みできません」のエラーで リストアが終了してしまいます。そのHDDのが間違った不良クラスター情報 であったのであれば修復されますが将来の信頼性に若干不安が残りますね。 蛇足ですが、保管メディアとして不良クラスターを持つHDをお使いになるこ とはOSがその部分を使わないようにスキップしてくれますから何も問題はあ りません。あまり気分的には楽しくないだけです。 以上、「不良セクター」=物理的なキズなどによるどうしようもない障害であ る。「不良クラスター」=(おそらく、不良セクターがその中に含まれるのだ ろうとOSが判断して)不良マークをソフト的に付加したもの。…という明ら かな定義の違いがあります。であることからWASHのようなOSを介してセ クター、クラスター単位で直接HDにアクセスするツールでは、これらの機能 が有効かつ完璧に作動することが重要になるのですし、大きな長所です。 一部ユーザーのかたからこの点に関して詳しい説明をとのご要望がありました ので参考資料として提供しました。(低レベル物理フォーマットについては、 SCSIの場合にはマシン起動時に起動できるROMにあるSCSIユーティ リティの中に、またIDEでは各HDD供給ベンダーのWEBなどで提供され ている筈です。N社旧98ではDISKINITというツールが¥Windo ws¥Commandの中にありますが、完全に代替セクター設定の機能があ るかどうかは不明です。以前のテストではうまく動作した記憶があります。低 レベル物理フォーマットは物理HD個体仕様との関係もあり、また操作を間違 うと危険ですので、私たちが特にお勧めするわけではありませんし、以上の情 報に責任を負うことはできません) (参考までに) 代替セクターというのは、メーカーがHDDを製造する際にディスク表面の均 一な品質を保てない場合、いわゆる製品の歩留まりをよくするために、もし製 造後の検査であるセクターが破壊しているような場合に同じシリンダー内の別 に用意された予備のセクター、または場合によってはトラックごとに代替トラ ックというものを設けてそれを壊れたセクター(トラック)の代わりをさせる という仕組みです。代替セクターは新品HDDでも既に使われていることがあ りますが、普通はこれは外からはユーザーは識別できませんしメーカーがスペ ック内におさまっているとする以上、特に不良品というわけでもありません。 低レベル物理フォーマットはメーカーが工場で行うこの代替セクターによるH DDの仕上げ工程と同じことができるものですが、すべての低レベル物理フォ ーマットのプログラムがこのような機能を備えているのかどうかは保証の限り ではありません。 (参考までに…の2) 新品のHDを購入され、以前のシステムをWASHで復活移植することも簡単 に可能ですが、新品のHD側に不良セクターがある場合にはどうなるのか?と の質問があります。以上の説明でおわかりのようにこの場合には該当不良セク ターへ書き込みの際に「書き込みできません」とのエラーが表示されて即WA SHは復元作業を中止してしまいます。しかし、新品で既に「不良セクター」 があり、最初のFDISK→FORMATによって「不良クラスター」が1つ でもできるというのははっきり「不良品」です。初期不良としてすぐ購入され たお店にクレーム、返品交換を要求されるのが良策です。少なくともメーカー で不良セクターをそのまま放置して出荷することは考えられません。お店が交 換を渋るようであれば「あんたが新車を買う時にドアがへこんでいたら黙って 受け取るんか?」と迫るべきだと私たちは消費者の立場で考えます。 ---------------------------------------------------------------------- 昇太 & Miyoko @熊本 http://miyokko.com/ wash@miyokko.com HAM radio: JA4BYM (ex-JA3WAE JA9CLX)